【家庭菜園】初心者がサヤエンドウを育てるとこうなる!

家庭菜園
家庭菜園<br>初心者
家庭菜園
初心者

初心者でも家庭菜園でサヤエンドウは育てられるの?

と気になっている方、いらっしゃるのではないでしょうか?

まだまだシロウト感が漂う筆者が、初めてサヤエンドウを育てた結果を紹介いたします。

この記事で伝えたいこと
  • 今シーズンの収穫結果
  • サヤエンドウ栽培の手順
  • 栽培時の注意事項・対策

この記事を読めば初心者の方でもサヤエンドウを上手に栽培できる方法がわかります。

シャキシャキして瑞々しいサヤエンドウを収穫しましょう!

今シーズンの収穫結果

今シーズンは合計1.5~2㎏ほどのサヤエンドウが収穫できました。

1回の収穫で上の写真のような量が8回収穫できました。

家族3人だと途中で食べ飽きてしまう量です。

5株育てたので、1株あたり300g~500g収穫できた計算ですね。

さて、そんな収穫量を誇ったサヤエンドウ。

種蒔き~収穫まで一連の作業をまとめると次の通りです。

日付作業内容
10月下旬土作り
0週目11月14日種蒔き・ベタがけ
4週目12月12日ベタがけ→トンネル
5週目12月19日追肥(1回目)
16週目3月5日ネット張り
20週目4月2日追肥(2回目)
24週目5月3日初収穫
28週目5月29日終了・撤去

作業手順は「サカタのタネ サヤエンドウ/スナックエンドウの育て方・栽培方法」を参考にさせて頂きました。

こちらのサイトはイラスト入りで大変分かりやすく説明されていますのでおススメです。

それでは、各作業とサヤエンドウの状況を詳しく紹介していきます。

収穫までの道のり

品種

今回栽培した品種は「絹さやえんどう」です。

由来は下記の通り。

名称の由来は収穫した時にサヤ同士がこすれる時の音が絹織の衣服がこすれる時の音に似ているからだそうです。

出典:「旬の食材百科」より

土作り

◆10月下旬◆

土作りは種蒔きの3~4週前から始めました。

筆者が野菜を育てる場合、

「石灰→(2週間)→堆肥→(2週間)→種蒔き」

という進め方が基本形です。

今回も基本形通りで進めました。

石灰は苦土石灰、堆肥は完熟の牛糞堆肥を使用しました。

いずれもホームセンターやネットショップで購入できます。

created by Rinker
¥272 (2023/01/23 08:12:47時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,050 (2024/02/11 07:59:49時点 楽天市場調べ-詳細)

種蒔き

◆0週目:11月14日◆

まずは畝を整えました

幅100cm、高さ15cm、およそ、ですけどね。

続けて種蒔きは下記の通り。

  • 1列
  • 株間隔は30㎝
  • 空き缶の底サイズの穴を3㎝空ける
  • 1穴に種を5粒蒔く
  • 土をかける

終わったらタップリ水をやります

ベタがけ

種蒔きと同時にベタがけしました。

これは鳥対策です。

なんでも、鳥は人が種を蒔いている様子を見ていて、人がいなくなるとほじくりに来るそうな。

対策の効果あってか、鳥被害には遭いませんでした。

使用したネットはこちら。

本当は地温を高めるため不織布の方がいいと話も聞きます。

トンネル

◆4週目:12月12日◆

種蒔き後、10日程度で発芽

4週目には複数の芽が伸びてきたので、上の写真のように2本立ちに間引きしました

アップで見ると↓こんな。

ここまでくれば鳥被害も無くなるので、ベタがけ→トンネルに切り替えました

トンネルはベタがけで使った防虫ネットをそのまま使いました。

追肥(1回目)

◆5週目:12月19日◆

冬の控えめな日差しを浴びて育っています。

種蒔き後、1か月経過したタイミングで追肥をしました

よく見ると小さなツルがちらほら。

肥料は定番の8-8-8を使いました。

created by Rinker
¥1,399 (2024/11/20 23:40:30時点 楽天市場調べ-詳細)

その後、冬の間はやることがありません。

少しずつ育っている様子をご覧ください。

6週目:12月29日
10週目:1月22日
14週目:2月19日

ネット張り

◆16週目:3月5日◆

3月に入り空気が緩んできた頃、1.5mの支柱を立てネットを張りました

そんなに大きくなるのか疑いの目を向けつつ、、、

後々、驚くことになりますが。

ネットの貼り方

ネットは1条蒔き(1列)の場合は上の写真のように真ん中の支柱に沿って、ネットを張ります。

2条蒔き(2列)の場合は斜めの2本の支柱に沿って、それぞれネットを張るとよくツルが絡むそうです。

追肥(2回目)

◆20週目:4月2日◆

暖かくなってきたな、と思っていたら急に大きくなってきました。

2回目の追肥は開花前に行うようですが、開花のタイミングがわからなかったので追肥しました。

収穫

◆24週目:5月3日◆

2回目の追肥から1か月後、ついに収穫を迎えました

そして1.5mの支柱を越す成長ぶり。

サヤエンドウさん、疑ってスミマセンでした。

人が休める日陰ができる程に大きくなっています。

そして、あちらこちらにサヤを発見。

サヤの付け根部分をハサミで切って収穫しました。

これは夢中になりますよ。

その後、3週間(24週~27週)は収穫ラッシュでした。

次から次へと生えてくるので泣く泣く(?)平日も通いました。

基本、筆者は週末しか畑に通わないのですが。

終了・撤去

◆28週目:5月29日◆

収穫量も落ち着き、枯れ始めた株が出てきました。

緑から黄色に変色してくるのでパッと見て分かる状態ですね。

そこから1週間程で全体が枯れてきたので、ここらで栽培終了です。

支柱やネットに絡まったツルをほどくのが大変でした。

まとめ

この記事で伝えたいこと
  • 今シーズンの収穫結果
  • サヤエンドウ栽培の手順
  • 栽培時の注意事項・対策

今回はサヤエンドウの栽培記録を紹介しました。

期間にして29週間(約7か月)の長丁場でしたが、収穫までたどり着けて達成感を感じています。

収穫量も文句なしの結果でした。

とは言え、ここで満足してはもったいない。

ということで、次回への反省点は次の通りです。

  • 防虫ネット→不織布を使う
  • 追肥をもう1回増やす
  • 収穫回数を増やす

初心者の方でも手順を踏まえれば十分に育てられます

収穫期になると次から次へとサヤが育ってくる様子は、思わず笑ってしまうほど達成感があります。

秋から冬にかけて種蒔きの時期になりますので、興味がある方はぜひ育ててみてください。

\ 畑の準備から始めたい人はこちら 「【トレンド】話題のシェア畑!説明会に参加してみた」 /

【トレンド】話題のシェア畑!説明会に参加してみた
悩む人最近よくシェア畑って聞くけど、どんなもの?メリットやデメリットについて教えてほしい!こんな悩みにお答えします。この記事でわかることシェア畑の特徴・メリット・デメリットシェア畑はこんな人におススメ説明会に...

\ 土作りから始めたい人はこちら 「【家庭菜園】初心者におススメの土壌酸度計はコレ!」 /

【家庭菜園】初心者におススメの土壌酸度計はコレ!
家庭菜園初心者初心者が土壌の酸度を測るには、どうしたらいいの?と悩んでいる方、いらっしゃるのではないでしょうか?Webや書籍で野菜の作り方の説明には、「適した土壌酸度:pH6.0~6.5」などと書いてありますよね。...

家庭菜園ライフを楽しんでいきましょう!それでは!

~最後までお読み頂きありがとうございました。

ブログランキングに参加してますので、よかったらクリックし応援をお願いします。~

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました